駿英ゼミナールは南浦和、さいたま市南区の小学生、中学生、高校生対応の個別指導x少人数授業による受験を徹底サポートする学習塾です。



先生ブログ

あけましておめでとうございます

代表

2025年01月10日 10:57

こんにちは、 冬期講習も終わり 新学期が始まりました。あけましておめでとうございます。

 新年度、新しく無料体験授業に参加し始めていただいている皆様も含め、 塾生の皆さんにとってさらに良い一年になるよう、講師一同

しっかり指導してまいりますので よろしくお願いいたします。

 

新年明けて、 先日は一回目の中3の講師ミーティングがありました。

 各学年ミーティングがあるのですが、 今回中3に関しては、ここから受験までのスケジューリングと、ここから具体的に やらせることを中心に話をしました。目標としては、子どもたちが受験当日 「何でも来い」と開き直れるくらいの メンタリティになるために

 一人一人の課題をどのように 解消してゆくのかの話になりましたが、 最後の最後は 振り返った時に自分がどれだけやり切ったのか、 自分に自信が持てる練習をしてきているのかいないのか、そこの部分で「自分で自分を支えられる」

メンタルを創りたい。そして、試験会場で、えいやと、ここまで来たらやるだけだ、と開き直れるような そんな経験が出来たら、受験の合格以上に子どもたちにとっての大きな財産になると考えています。 そのためにもここから2か月間 講師陣も含め受験まで一緒に走り切りましょう、という内容でした。

 

 ここから中2、中1 小学生 高校生 と それぞれのミーティングがありますが、基本線は一緒です。

 

 「こどもたちにとって、のちのち自分を支える核になるような時間、経験、習慣をどのように作ってゆくのか」

 

 これが教育の本題だと考えています。 自分を成長させる、自分を信じられる、自分に期待ができる

 そうなれるような原体験は「褒めたり、認める」だけでは手には入りません。一番ごまかせないのは「自分の目」

です。自分で自分を見たときに 「俺はやればできるな」 「私も本気になればこれくらい成長できる」この経験を作れたら、きっと大事な場面、苦しい場面で逃げずに、折れずに 自分で歩き続けられる子になっていけると考えています。

こんな体験を全員と作るためには、 日々の積み重ね、考え方、行動、 それらを一歩ずつ一緒に育ててゆく必要があります。

 そして、子供の変化、状況を見落とさず、しっかり見ていくこと、これが大事です。

 

 ひとりひとり、 お預かりしている全員を そのような成長に導けるよう、今年もしっかり指導してまいります。 またイベントや授業内容は上げていきますので、  見ていただければ幸いです。

 

 みなさま 今年も よろしくお願いいたします。全員で 昨年よりも良い一年、子どもたちにとって意義のある一年にしていきたいと思います。

 

 

 

無料体験レッスン
見学のお申込み、ご不明な点、各コースのご不明な点など、お気軽にお問い合わせ下さい。 またコンタクトフォームでもご質問を受け付けしています、お気軽にメッセージをどうぞ。

copyright 2018 sunei-seminar all rights reserved.