先生ブログ


“勉強だけじゃない”夏がやってくる!駿英の夏イベントまとめ

2025年06月06日 15:19
【この夏、教室を飛び出して“本物の学び”と“感動”を!】
こんにちは、駿英ゼミナールの沖宗です!
季節はもうすぐ夏本番。学校が休みに入るこの時期は、子どもたちが学力も心も大きく成長できる貴重なチャンスです。
駿英ゼミナールでは、教科書に向かうだけの勉強ではなく、実際に見て、体験して、考えることを大切にしています。知識を“生きた学び”として実感できるよう、今年の夏も4つの特別プログラムを企画しました。
6月29日(土) 角川武蔵野美術館 社会科見学
芸術・建築・編集文化が融合した「角川武蔵野ミュージアム」への見学イベントです。
子どもたちは迫力ある展示や建築空間を目の当たりにしながら、「こんな世界があるんだ!」という知的な驚きを味わいます。
教室では学べない体験が、社会科や国語、美術といった教科への興味にもつながります。毎年、「また行きたい!」という声が多く寄せられる、大好評の学びの場です。
7月22日(月)〜8月4日(日) 夏期講習
学校の授業が止まる夏休みは、苦手を克服するチャンスの時期です。
1学期にちょっとつまずいたところを見直したり、2学期の内容を少し先に知っておくだけで、授業の理解度が大きく変わります。
逆に、何もしないままだと、苦手科目はさらに苦手に…。
生活リズムや勉強習慣がすっかり崩れてしまうと、2学期のスタートでつまずく原因にもなります。
駿英では、何もしない最悪の状況を作らないために小学生には講習だけでなく毎朝10時から朝学習の時間が使えるように校舎を開けています。
夏休みの宿題を進めたり、普段なかなか手が回らない勉強に取り組んだり、お友達と一緒に来るのも大歓迎です。
中学生はこの時期に少しでも勉強を進めておくと、2学期がぐんと楽になります。
ぜひこの夏、駿英ゼミナールにおまかせください!
8月9日(金)〜8月12日(月) 勉強合宿 in 河口湖(3泊4日)
自然に囲まれた静かな環境で、勉強に集中する3泊4日。
この合宿では、普段の生活ではなかなか味わえない“学習に没頭する時間”と、“自分を律して過ごす経験”が得られます。
仲間と一緒に頑張ることで生まれる緊張感と連帯感は、塾の教室では得がたいものです。
生活面では、早寝早起き・時間管理・整理整頓など、生活習慣を整える練習にもなります。まさに、学力と人間力を同時に伸ばす合宿です。
8月16日(金)〜8月17日(土) 自然体験合宿(1泊2日)
勉強だけでなく、心を解きほぐす自然体験も大切にしています。
この合宿では、日本最長の歩行者専用吊り橋「三島スカイウォーク」を訪れ、空中から富士山を望むスリルと感動を体験。
続いて、清らかな湧水が流れる「源兵衛川」では、川のせせらぎや水辺の生き物にふれながら、自然との共生について楽しく学びます。
そして、富士山の樹林の森では、森の中を散策し、植物や動物の営みを観察。教室では得られない、心に残る時間になります。
子どもたちにとって、ただ遊ぶだけではなく、「自然から学ぶ」体験は、視野や感性を広げる貴重な機会です。この夏は、単なる“お休み”ではなく、学びと発見にあふれた“成長の夏”に。
駿英ゼミナールでは、あたたかく、力強くサポートしてまいります。ご参加を心よりお待ちしております!