先生ブログ


定期テストお疲れ様でした〜子供達のやる気を作るために必要なこと

2025年07月11日 17:59
皆さんお疲れ様でした。中学生、高校生、定期テストが返ってきてますね。
駿英ゼミナールだと、中学生だと
南浦和中、岸中、白幡中、内谷中、田島中、木崎中、本太中の子達が 順番に 結果が戻ってきており、振り返りの時期に入っていますが、
もちろん習慣の見直しや、勉強のやり方について 改善したら追加していくことを考えていくことも大事ですが、
それ以上に大事なのが目標設定です。
目標は 次のテストいくら取りたいというチンケなものではなく、
大きな、子供たちの人生において重要なものを探してゆく過程で見つかるものです。
難しいですよね、 いついつまでに探せるとか、決められるものではないですよね。
だからこそ多くの 「きっかけを生み出す経験」これが大事になってきます。
これを提供していくこと、そういう場を作っていくこと、これが最重要になります。
先日は 中3生は 慶応大学湘南キャンパスの七夕祭 に行きましたが、これも良い刺激になったようです。
その他今後でいいますと
7/20 サウスピアにて、中高生はキャリア教育を行います。
7/22から始まる講習期間においては
朝10時より講習とは別に朝学習を行いますのでみなさんご参加ください。
また8/9〜12 勉強合宿
8/16〜17自然体験合宿
と アウェイに飛び込むことで 多くのきっかけのもとになるような体験を作っていきましょう!
最近では小学生教養クラスではな各校舎にて
「会社運営」が行われており、先日も
新しく入会したお友達に、各社、社長よりプレゼンが行われ、その結果自分が入る会社を決めていました。
子供のパワー、発想力は素晴らしいです。
会社のロゴマークを作り、会社の目標や社会意義をそれぞれ考えていました。
あげた写真のマークは
フレンドリバードコーポレーション
のロゴとのこと。センスが光っていますね!
新しくきたお友達のデザインが採用されていたようです。
今後のみんなの活躍成長に期待しています!