先生ブログ
*社会科見学*
2015年07月17日 14:30
こんにちは。
講師の鈴木です。
新着情報にも書いてありましたが、
7月12日(日)に社会科見学ですみだ水族館に行ってきました。
とうきょうスカイツリー駅に到着し、空を見上げると
スカイツリーが早速見えてきます。
私たちは少し早めに到着したので、入り口前の広場で時間をつぶしていました。
冷風機で涼んだり、
見学する前から熱心にメモを取ったり、
カメラの調整をしたりしていました。
(熱心にメモをとっているのは小学2年生のMちゃんです。)
時間になったところで見学開始です。
すみだ水族館は東京スカイツリータウンのウエストヤードの5階と6階の2層になっています。
上下フロアのつながりは3つのルートから構成され、決められた順路はありません。
何度も行き来し、心行くまで水族館内を回遊することができます。
そして様々な角度や視点で鑑賞することができるのです。
駿英ゼミナールの子ども達もカメラやメモを片手に、
館内を行ったり来たりしていました。
なにか見つけると、
「先生見て!」
「これ本で見たことある魚だ!」
「これって〇〇ですよね?」等、
色々な発見を教えてくれました。
こういった時の子ども達の目はキラキラしています。
こちらも見ていると嬉しくなります。

ペンギンの水槽は、距離感が近いためペンギンが間近に
感じることが出来るのです。子ども達も大興奮でした。
間近すぎて、ペンギンの水しぶきを浴びることもできました。笑)
一通り見学が終わったらお土産を買う時間です。
女の子たちは自分の分、家族の分、お友達の分等、
悩みながら選んでいました。
見学後はみんなでごはん♪
中山先生は6年生のMちゃんのお弁当箱を見て
驚いていました。
家型のお弁当箱です!可愛いですよね!
その後、塾に戻って新聞作成。
全員素晴らしい新聞を書いてくれました。力作です。
塾の教室に貼ってありますので、塾にご来塾された際は
ぜひご覧になって下さい。
スカイツリーが早速見えてきます。
私たちは少し早めに到着したので、入り口前の広場で時間をつぶしていました。
冷風機で涼んだり、
見学する前から熱心にメモを取ったり、
カメラの調整をしたりしていました。
(熱心にメモをとっているのは小学2年生のMちゃんです。)
時間になったところで見学開始です。
すみだ水族館は東京スカイツリータウンのウエストヤードの5階と6階の2層になっています。
上下フロアのつながりは3つのルートから構成され、決められた順路はありません。
何度も行き来し、心行くまで水族館内を回遊することができます。
そして様々な角度や視点で鑑賞することができるのです。
駿英ゼミナールの子ども達もカメラやメモを片手に、
館内を行ったり来たりしていました。
なにか見つけると、
「先生見て!」
「これ本で見たことある魚だ!」
「これって〇〇ですよね?」等、
色々な発見を教えてくれました。
こういった時の子ども達の目はキラキラしています。
こちらも見ていると嬉しくなります。

ペンギンの水槽は、距離感が近いためペンギンが間近に
感じることが出来るのです。子ども達も大興奮でした。
間近すぎて、ペンギンの水しぶきを浴びることもできました。笑)
一通り見学が終わったらお土産を買う時間です。
女の子たちは自分の分、家族の分、お友達の分等、
悩みながら選んでいました。
見学後はみんなでごはん♪
中山先生は6年生のMちゃんのお弁当箱を見て
驚いていました。
家型のお弁当箱です!可愛いですよね!
その後、塾に戻って新聞作成。
全員素晴らしい新聞を書いてくれました。力作です。
塾の教室に貼ってありますので、塾にご来塾された際は
ぜひご覧になって下さい。

