先生ブログ


保護者会@別所校
2018年06月04日 16:14
こんにちは。
講師の山本です。
6月3日(日)別所校舎において中学1年生・小学生の保護者会を実施いたしました。日曜日にも拘らず、足を運んでくださった保護者の皆様にはお礼申し上げます。
お話しした内容ですが、各科目の指導方法や駿英ゼミナールが考える子どもの伸ばし方などといった学習面ももちろんですが、私共が最も伝えたかったこと・保護者の皆様にご理解いただきたかったことは「子どもとの接し方」「良好な親子関係の構築」についてです。
私自身も二児の父親ですが、「父親」や「母親」という役割はある日突然やってくるものです。そして、「子育て」というものが始まっていくのですが、この「子育て」実は、これまでの人生の中で誰も、誰からも「どうすればよいのか」を教えてもらっていないですよね。あえて基準というものがあるとすれば「自身が育ってきた環境」ぐらいではないでしょうか?「『育児書』や『教育に関する書籍』はがあるではないか」という意見も出てきそうですね。確かにその通りです。でも、果たしてそのような本を手に取る方が多くいらっしゃるのでしょうか?私はたまたま教育に携わる仕事をし、たまたま教育者を目指していたために学生時代上記のような書物をいくつか読んできましたが、この道を目指していなければおそらく手に取ることはなかったでしょう。また、読んでいてもわが子に正しい育児ができていると自信を持って言うことはできません。
世の中には「正しい育児・子育て」という絶対的なものは存在しないことに皆さんも気づいたはずです。では、どうしたらよいのでしょうか?それは、成功事例や失敗事例をたくさん仕入れ、わが子と試行錯誤していくしかないと私は考えています。その為にはとにかく多くの事例を収集する必要があります。
当塾では多くの子どもを見てきました。成功事例はもちろんのこと反省すべき事例も多くあります。そういった事例を保護者の皆様に紹介し、親子関係が良好となり子どもたちが良い方向へと進んでいくお手伝いができればと思っております。
次の日曜日6月10日は辻校舎において中1・中2・小学生の保護者会を実施いたします。また、その翌週6月17日(日)にはさいたま市文化センターにおいて中3の3校舎合同保護者会を実施いたします。是非ご出席ください。