先生ブログ


塾生による「南稜高校」紹介 Part1

2020年09月29日 13:51
これから、2つのパートに分けて、塾生が通う南稜高校の紹介をしていきます。今回、話してくれるのは南稜高校2年生のN濱君です。まずは彼個人への質問をします。

こんにちは。
今日はありがとう率直に答えてもらって、雰囲気を後輩たちに伝えられたらいいので、よろしくね。

よろしくお願いします。
N濱君(高2)紹介

最初に塾に来たのはいつ頃?そのころに勉強面で苦しんでいたことはありますか?

中3の夏休み前くらいです。
英語が壊滅的で、areとisの違いが分からなかったです。

中3の夏前に?そんなだっけ?

そうですね。やばかったです。

頑張ったね。今は英検2級取ってるんだから大したもんだよ。
高校受験の時に頑張ったこと

高校受験時に頑張ったことは何ですか?

MR*テストは頑張りました
*MR=分野別の各科目の3年分のテスト

頑張ったねあれは。夏後に毎週やった確認テストだよね。ほぼ塾にいたよね。
時期的にいつ頃は頑張ったとかいう記憶ある?

寒くなってきた冬休み前とかは毎日かなり勉強していた記憶あります。

いつも塾にいたよね夜までずっと、頑張ったよ

(インタビューの様子①)
高校入学し、塾で頑張ろう、続けようと思った理由やきっかけ

で高校入学後、塾を続けて頑張っていますが、その理由やきっかけはありますか?

大学受験のことを考えてですね。

いつごろからそんなこと考え始めた?

大学受験の話は塾で聞いてましたけど、
一番は受験後の大学受験と高校生活のガイダンスを塾でやってもらったときに、
これは続けないと、高3の1年じゃ、絶対無理だと思いました。

そうだね。
高校に入学して、よいこと・自慢できること

高校入学して、何かよかったこと、自慢できることはある?

英検です。

今、何級まで取ったっけ?

2級までです。

中3の夏前にisとareがわからなかったのに、受かると思ってた?

落ちると思いました。初めて受けた英検が高1の準2級で受かってしまい。
2級は一度は落ちると思ったら、これもストレートで受かったのでびっくりしました。

そうだね。今のところ。

周囲の人は勉強している?

あまり勉強してないですね。

まあ、埼玉県の高校行くとみんなそうなっちゃうんだよ。

続けてなかったら僕もやってないですよ。
今後の目標やそれに向けての自信

今後の目標を教えて下さい。

国立大学に行きたいと思ってるので、更に習慣を上げないとと思ってます

いいね。行けるよ。
一般的には通ってる高校のレベルを考えてとかで
ビビって目指さない大学があったりするでしょ。
でもそれはその学校の勉強面での常識に染まったら難しいよ。でも君はちゃんと通ってる学校の基準ではなく、
目標に向けての基準で継続してやってきたから目指す資格があるんだよ。頑張ろう。
あと自信はどう?

さらに習慣を挙げてやっていけば勝負できるかなと。

できるよ。でもさ、なんで自信が持てると思う?

中3のあの時期にすごく自分は頑張れたから、
あの時よりも頑張れるかもしれないって自分で思えます。

良いこと言うね。本当にそれなんだよ。そのために勉強する価値もあるんだよな

目標に向けてやっていきたいこととや塾の先生へ向けて一言お願いします。

ちゃんと駿英の先生たちのアドバイスを聞きながら、
基礎固めをしっかりやって習慣をさらに高めていきたいです。
いつも増渕先生ありがとうございます。

(インタビューの様子②)