先生ブログ


-
6年生🌸春🌸卒業
桃の蕾も膨らみ季節は3月に。 子供達の巣立ちの時も間近に迫って参りました。 低学年から見てきた子供達が小学校を卒業し,中学生となるこの時期は、いつも感慨深い気持ちにさせられます。 国語の授業を通して、勉強だけではなく、人 […]
山根美恵子
2024年03月13日 18:44
-
「立体凧」を上げました!【教養クラス】
教養クラスで子供たちが設計・製作してきた「立体凧」、それを実際に上げることになりました。 やってきたのはよく晴れた河川敷。凧揚げには絶好の天気です。南浦和、武蔵浦和からは少し遠い道満公園 でしたので、伊藤先生が車を出して […]
sunei
2024年03月12日 15:14
-
教養クラス
こんにちは、駿英ゼミナール講師の髙橋です。今回は独自で行っている教養の授業について話していければと考えています。 この授業では、普段の授業ではメインになりにくい創造力や好奇心を養うことが目的です。またそれらは、何が起こる […]
髙橋 優輝
2024年03月05日 15:18
-
駿英中学受験② 私立中学 エピソード
以前、ブログで公立中受のことを紹介しましたが、こちらでは私立の中学受験についてご紹介いたします。 現在首都圏には300あまりの私立中学校があり、いわゆる「御三家」と呼ばれるような学校(男子なら開成・麻生・武蔵、女子なら桜 […]
sunei
2024年03月02日 20:56
-
駿英における 大学受験、高校受験
こんにちは、中山です。 本日公立高校受験送り出せました。そして大学受験の一般受験組もぞろぞろと 合格報告が入ってきています。 中3生は夏休みからここまで やってきたこと、やりきったことに胸を張ってください。今日のテストも […]
代表
2024年02月21日 17:43
-
駿英中学受験① 公立中高一貫校 エピソード
こんにちは 埼玉県でも中学受験生も年々増えてきていますね。 よく聞かれる内容としては「中学受験と高校受験どちらの方が向いてますか」 「何が一番メリットですか」「いつから始めたらよいですか」「公立中受と私立中受違いは?」 […]
代表
2024年02月12日 17:27
-
今年も皆さま ありがとうございました 1年の振り返り
こんばんは。中山です。 一日早いですが 今年も皆さま ありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。 今日12/30 明日12/31と 中3、高3、小6の受験生は 年末特訓中ですが、皆頑張っています。 1/4から […]
代表
2023年12月30日 18:06
-
中学3年生、高校3年生「シン 駿英ゼミナール」その5 受験の目的とは?
高3生の推薦組は 続々と合格し、しかし合格後も「共通テストまではやりきると決めているので」と 変わらず自習に来て、授業も受け 勉強し続けています。 もちろん一般受験組の子たちも勉強し続けています、講師一同、ここからさら […]
代表
2023年12月20日 16:46
-
子育て相談、 質問応対に関して
≪はじめに≫ 駿英ゼミナールでは、お電話、メールにて 塾生のご家庭からご相談承ることが多くあります 「家でまったくやらない」「このままでいいのでしょうか」「親の言うことを聞かなくなってきた」 様々なのですが、基本的には […]
代表
2023年12月16日 17:10
-
2学期のご報告(小学生社会科見学)子どもの可能性の扉を開く
しばらく ブログさぼってしまいました。中山です 二学期は 社会科見学、教養クラス、通常授業に 中3キャリアと、授業以外のイベントも かなり充実したものになりました。 一つずつ 状況を載せていきます まず本日 […]
代表
2023年12月15日 9:11